レーザーを使った最新治療

虫歯治療・根管治療 



健康な歯を残すためには、
虫歯を放置せず、早めの治療が大切です。
 
虫歯の治療を行う際は、基本的には歯を削ることが必要です。しかし歯は削れば削るほど弱く脆くなってしまい、
一度削ってしまった歯は元には戻りません。 
当クリニックでは何種類もの素材バー(歯を削る器具)やドリルを使って、虫歯を確実に取り除きながら、健康な歯をなるべく傷つけないよう心掛けています。

虫歯の程度は5段階に分かれており(下部画像参照)、
3段階までの虫歯なら虫歯を削って取り除き、歯科充填剤で修復し1回の治療で終わります。 
4段階以上進行してしまった虫歯は、歯髄(歯の神経)に達してしまっているため、
根管治療(いわゆる歯の神経の治療)が必要になるため、数回の通院が必要になります。

虫歯(齲蝕、うしょく)治療においては齲蝕に侵された部位だけを除去し、その後、ネオジムヤグレーザーを照射し、殺菌消毒し、さらに第二象牙質の生成を促して、レジン等で封鎖するという方法をとっています。
また窩洞(かどう)が深い場合は同様にして、必ず覆髄処置(ふくずいしょち)を行った後に充填するという方法をとっています。

こうすることにより、レジン充填における歯髄侵襲性を防ぐことができると考えています。
レジンは色調も自由に合わせることができますが、歯髄壊疽を起こしやすいという欠点があります。
当クリニックにおいては、健全な歯の生命力を損なうことが無いよう、あらゆる方法を駆使した治療方針をとっています。
 

虫歯の進行段階

抜髄・根管治療 


歯を残すことが目的の保存修復治療 

歯髄(歯の神経)は神経や血管の集まりで歯髄腔(根管)に収まっており、歯への栄養補給及び歯の痛みを脳に伝える役割をになっています。
歯髄が虫歯に侵されるとズキンズキンと激しい痛みを感じるようになり、歯髄の壊死は時間の問題となります。
このような場合、歯を残すために、細菌に侵された歯髄をすべて取り除く抜髄処置・歯髄腔内の細菌に感染した歯質などを徹底的に除去・無菌化し密封する根管治療を行います。 


抜髄した歯や歯髄が壊死した歯は栄養補給の絶たれた失活歯になります。
当クリニックには、以前に他院にて治療したはずの歯が再感染を起こした患者様がよく来院されますが、根管治療は狭いどころか目視すら満足にできないところの治療になるため、慎重かつ確実に治療が行われないとそのような再感染を起こし、最悪の場合、歯を抜かなければならなくなってしまいます。 

当クリニックではレーザーを用いることにより、根管内の無菌化を
確実に行っています。

レーザー治療


レーザーは根管内の無菌化に有効‼ 
歯髄が虫歯に侵された根管治療において根管内の無菌化は必須条件です。
この根管内を無菌化するために、通常の治療に加え、レーザーを照射し瞬間的な熱作用によって殺菌効果を高めます。 

根管内に残った細菌をくまなく殺菌して治療効果を高めることで、治療後の炎症などを抑えることができます。
●特徴
レーザー治療は、型を採る以外のほとんど全ての歯科疾患に有効な治療です。レーザーというのは光のエネルギーであり、特性として直進性、減弱しない、光の速度と同じということです。
最も有効な特徴として、レーザーは対象物に当たるとそこでエネルギーを放出してしまい、深部には届かないということです。
深部に光のエネルギーが到達しない、つまり、正常組織に殆ど損傷を与えずに治療できるということは非常に好都合というわけです。
●治療期間
ケースバイケースですが、根管治療にネオジムヤグレーザーを応用した場合は迅速かつ確実に治癒すると考えております。歯周病に炭酸ガスレーザーを応用した場合も同様に、迅速にかつ確実に有効な治癒方法と言えます。
●費用
保険治療の範囲です。特別な料金設定はありません。 

歯周病の予防と治療

歯周病とは


全身の健康維持のためにも重要‼ 
歯周病は、歯垢(プラーク)の中の歯周病菌が原因で起こる歯の周りの病気です。 
歯と歯茎の間に汚れが溜まり、その中に潜む細菌が周囲に炎症を起こすことによって歯の周りの骨が溶けていく病気です。 

歯周病は初期には自覚症状が殆どないため気付きにくく、成人の約80%の人がかかっていると言われています。歯茎の腫れ・痛み・出血・口臭・膿が出る・歯がグラグラする・ムズムズする等の症状を感じた時には進行してしまっているケースが殆どです。 

適切な治療・管理を行うことで予防し、進行を遅らせることができます。 歯周病は放っておくと最終的には歯が抜けてしまう病気なので、早めに治療してケアすることが自分の歯を残すためには重要です。 

歯周病と全身疾患の関係

歯周病は口の中だけの問題に留まらず、全身の重大な疾患と深い関係があると言われています。
糖尿病・脳梗塞・心筋梗塞・心臓病・肺炎・がんなどのさまざまな病気の他、最近では認知症との関連性も指摘されるようになりました。
そのため歯周病のケアをすることは、口腔内だけでなく全身の健康維持のためにも不可欠だといえます。 

歯周病治療


●スケーリング 

スケーリングは毎日の歯磨きだけでは落としきれない歯石を専用の器具や機器を用いて歯石をきれいに取り除く治療です。
歯周病の治療としてだけでなく、健康な歯の状態を保つためにも定期的に行うことも大切です。 

●ルートプレーニング(歯根面クリーニング) 

スケーリングと併せて行います。 
ルートプレーニングは歯根表面の歯周病菌に侵されたセメント質や象牙質をきれいに取り除く治療です。 
歯根面はバイオフィルム(病原菌)の再装着を防ぐために滑らかな状態にします。 
スケーリングとルートプレーニングは簡単に言うと歯周ポケット内のお掃除のことです。 

●歯周レーザー治療 

歯周病の治療で最も有効な治療方法で、スケーリングとルートプレーニングとセットで行います。 
歯科用レーザーは蒸散作用を応用した機器で、周囲の組織に影響を与えずに悪い部分だけをピンポイントで治療することができます。 
レーザー照射による瞬間的な熱作用により、歯周病菌の温床である歯周ポケット内を細菌・消毒し、歯周病の治癒を促進します。 
歯周病の急な歯茎の痛み・腫れなど歯周病の症状が顕著に現れている場合にも有効です。 

人生100年を見すえて

軽度の歯周病は、スケーリング(歯石除去)並びに薬剤療法でよいと思いますが、中、重度になってくると、
レーザーによる治療が欠かせません。
歯周病で歯の動揺が出てくるというのは、もうすでに骨(歯槽骨)にまで、炎症が広がっていることを意味します。

この場合、いかに歯周ポケット内の歯周病菌を死滅させるか? 
それも、正常組織に障害を与えずにということが治療の要諦です。
こういう時にこそ、レーザーが威力を発揮するのです。

人生百年がそんなにめずらしくなくなった現代において、生涯自分の歯で咬みしめたい、味わいたいというのは、
万人の願いであり、健康であることを意味します。
当クリニックでは、死ぬまで、1本の歯も喪失させることなく、治療を遂行することを目標にしております。

 

歯周病の進行段階

歯周病の予防には定期的なメンテナンスが必要です

歯周病の予防のためには、定期的な歯のスケーリング(歯石除去)が必要です。
軽度の内に来院されることをお勧めいたします。レーザー治療は保険治療の範囲ですのでご負担なく行えます。

口腔外科治療

口腔外科治療


下顎水平埋伏智歯抜歯(親知らず)の抜歯
下顎水平埋伏智歯抜歯は特に難易度が高くなります。
当クリニックではレーザーを使うことにより、痛みが最小限になり、かつ予後も良好となるので、これらの抜歯も行っております。

レーザーには止血効果、切開、治癒促進効果があり、施術も非常に簡単になるのです。その他、無影灯など色々なインスルメントを準備しております。

難易度としては下顎埋伏智歯が一番難しいですが、ケースバイケースであり、上顎智歯抜歯もその位置的関係から考えると意外に難しいのです。


      術後の経過として、術中感染を防ぐため、術直後にアクリノール等で消毒、洗浄しておけば、まず、そんなに腫れた
      り、痛みが出るようなことはないのです。
      洗浄を十分にを行うのは、口腔外科治療の基本中の基本であり、当クリニックでは徹底した洗浄を行っております。
          
当クリニックにおける抜歯
通常の抜歯や親知らずの抜歯についても多くの臨床実績に基づいた技術と知識を駆使して取り組んでおります。 
抜歯を行う際には、まず第一に安全に処置を行うということ、それに加えてできる限り患者様が苦しくないよう心掛けております。 
レーザーを用いることにより、出血を最小限に抑え、術中はもちろん、術後もなるべく痛みや腫れが出ないように心掛けております。 
痛みがないように早く正確に親知らずを含めた抜歯をしておりますので、痛みが苦手という方も安心してご相談ください。 

麻酔の仕方で痛みを軽減


当クリニックでは術中の痛みを軽減できるような麻酔の方法を行っております。
また、レーザーを照射することにより、さらに痛みを軽減することができます。
麻酔には徹底的にこだわっておりますので、歯科治療の痛みが苦手という場合は、当クリニックにご相談、ご来院ください。

審美歯科・ホワイトニング

機能美と見た目の美しさの調和


審美歯科と聞くと単純に見た目をきれいにする美容目的の治療のイメージを持つ方が多いと思いますが、
審美歯科治療は、見た目の美しさだけでなく、治療した歯が天然の歯のように、
周りの歯やあごの動きと調和する【機能美】と、
自然であなたに合った【見た目の美しさ】を調和させる治療です。 

審美歯科治療によって、正常な咬み合わせを作ることや、歯にコンプレックスを持っていて思い切り笑えない、
笑顔に自信がない、などの悩みを解消することも審美歯科の重要な役割の一つです。 

歯をきれいに美しくし、歯肉や他の歯とのバランスを整えることは、口元の美しさを高めるだけでなく、
精神面にも良い効果をもたらします。 
歯のコンプレックスをなくし、自然に笑えるようになったり、人と会話ができるようになったりすることで、
積極的になれるといった効果も期待でき、内面の印象も大きく違ってくるでしょう。 


審美歯科治療は、各種健康保険の適応外(自由診療)となります。 
健康保険内でできる治療には制限があり、機能回復のための治療は保険が適用となりますが、
審美性(見た目)を良くすることが目的の治療や歯並びをきれいにする矯正治療は保険が適応されません。 

しかし歯がきれいになることで、コンプレックスをなくし前向きになれることは今後の人生を明るく生きる第一歩になると思います。 

基本的には自由診療となるため、治療費が高額になることがありますが、当院では患者様の負担が少なくなるよう健康保険適応内での治療も行っております。
他院で高額な治療費を提示された方や、以前治療した銀歯を白い歯に変えたい方、審美歯科をお考えの方も一度お気軽にご相談ください。
 例)ジルコニアクラウン ¥30,000~50,000(1歯) 保証期間5年

ホワイトニング


ホワイトニングとは、専用の薬を使って、黄ばみ成分を分解・脱色して歯を白くするための施術のことを言います。 
当院で行っているオフィスホワイトニングでは、高濃度の薬剤を歯に塗り、レーザーを当てることで歯を白くします。 
高濃度の薬剤を使用し、色素を分解して歯を白くしますが、薬剤を塗っただけでは色素の分解に時間がかかります。
レーザーを当てることにより、短時間で歯を白くすることができます。 
一回でも白くなりますが、ご希望の白さにより、数回行います。

デンタルケア

虫歯予防のブラッシング

虫歯の主な細菌はストレプトコッカスミュータンスといって、これが粘着性のプラークを歯の表面に形成して歯を脱灰し、その栄養源で繁殖するのです。
プラークの中に数億のストレプトコッカスが居るわけで、虫歯のブラッシングは、そのプラークを根こそぎ除去することを目的としています。
虫歯予防には少し硬めの歯ブラシで歯磨き粉を使って、プラークを除去したほうが良いのです。

歯槽膿漏(歯周病)のブラッシング

歯周病の場合は、主に歯周組織のポケットの中に歯周病菌が潜り込んで、歯と骨とを結合している結合組織、いわゆるコラーゲンのような組織を貪食して、ついには骨まで貪食した結果が、歯槽膿漏という疾患になるのです。
歯周病の場合はどちらかというと柔らかめの歯ブラシで毛束を歯周ポケットの中に入れて、そこに常在している細菌をかきださなければならないのです。
歯周病に対する磨き方は小刻みな上下運動になり、歯磨き粉も原則、必要ないのです。

正しいデンタルケア

ほとんどの患者さんに共通するのは、歯茎を磨き過ぎて、象牙質まで露出した、いわゆる楔状欠損(くさびじょうけっそん)というものです。
これは自傷行為みたいなもので、一生懸命自分の歯をヤスリで、削っているようなものだからです。
当院では正しい磨き方を患者様にご指導、納得されたうえで、デンタルケアを進めております。
Copyright (C) International Dental Clinic  All Rights Reserved.