CONTACT
お問い合わせ

ご予約、お問い合わせ、ご相談、については下のフォームに入力いただき、送信ボタンで送信ください。
確認でき次第、ご返信いたします。
また、下記SMSもご利用いただけます。

 緊急の場合 
当クリニックは日曜、祝日も通常通り診療しており、救急患者様は、お待たせすることがありますが、
基本的に予約なしで随時、ご来院くださって構いません。


当クリニックの緊急連絡用携帯のSMSにてご連絡ください。
携帯 080-5167-5895
問合せ先: indc.tetsu@gmail.com

 ※患者様の個人情報は厳守いたします。

Q&A

下顎の親知らずが斜めに生えており、抜歯は困難と聞いております。
抜いた後もかなり腫れるようで心配です。

当クリニックでは局部麻酔、また広範囲に渡る伝達麻酔を併用することで痛みの軽減に配慮して抜歯いたします。また、レーザーの最新技術を用い、痛みを極力抑えて確実に手術を行っております。術後においては、よく消毒することで腫れや痛みは最小限に抑えられます。

まずは一度ご来院いただき、親知らずの状態を診て治療方針についてご説明いたします。
当クリニックは予後の経過を非常に重視しておりますのでご安心ください。 

これまで、ほとんど銀歯で治療を受けてきました。最近では、金属以外も良い素材があると聞いております。自然の歯の色に仕上がるものはあるのでしょうか。
また費用面についても知りたいです。
 

銀歯は、正確には金パラ銀合金で保険適用です。金パラ銀合金は安定しており頑丈で機能的には問題ないと言えます。しかし保険治療においても、徐々に脱メタルになってきており、最近では、キャドキャム冠(3Dプリンターのような機械でセラミックブロックを削って歯を作っていく方法のセラミック冠)があります。

当クリニックがお勧めするジルコニアはセラミックのなかでも非常に硬く咀嚼に十分耐えうる素材です。外観の印象も若干の光沢があり非常に美しい仕上がりです。
費用面では、ジルコニア冠で3~5万円程度、5年の保証期間が付いております。

治療した奥歯がズキズキ痛みだしたので、治療を受けた歯科医に行ったところ、抗生物質と痛み止めの薬の処方のみでした。痛みが続くので根本的な治療を望んでいます。

レントゲン写真を撮った上での治療になります。おそらく急性歯髄炎か急性根尖性歯周組織炎による疼痛だと思います。その場合、根管治療が必要です。

当クリニックは出来るだけ痛くないように麻酔し、治療を確実にするためにレーザーも使用し、迅速、確実な治療に務めておりますので、ご安心してご来院ください。

歯槽膿漏で歯がぐらついています。歯科医に行ったところ抜いたほうが良いと言われました。自分としてはなるべく抜きたくありません。このまま放置すれば結局は抜かなければならなくなるとも言われました。抜かずに治療する方法はありますか。

レントゲンを撮る必要があります。一般に、歯槽膿漏や歯周病は自覚症状が無いまま進行していくことが多く完治が困難といわれております。
近年、レーザー等の使用により、症状を抑えるだけでなく進行を食い止めることができるようになってきました。

当クリニックの歯周病治療は、主に炭酸ガスレーザーを使用し、歯の動揺においてもある程度の改善が見込めますので一度ご来院ください。

右側の顎の関節が痛み、歯科医に診せたところ顎関節症だと言われました。
口が開けづらいのですが顎関節症の治療法について知りたいです。

それは右下顎智歯周囲炎ではないでしょうか?
本当の顎関節症の症例は滅多にありません。生まれつきの奇形か、よほど合わない入れ歯を使用して咬み合わせがひどく崩れていることが原因とも考えられます。

親知らずが腫れて炎症が起きた場合、主に咀嚼筋に炎症が広がり顎関節が痛いように感じ、口も開けづらくなるので、親知らずの周囲炎が殆どの原因だと考えられます。

現代人は昔と比べて柔らかく調理された食事がほとんどで咀嚼回数が減り、顎が十分発達していません。そのため、親知らず(第3大臼歯)の生えてくるスペースが狭くなり、無理な生え方によって不潔域となり、炎症を起こしやすいのです。

本当の顎関節症の疑いもありますので、一度ご来院いただければ精査して診てみます。

最近、夫にお前のいびきが大き過ぎて寝られないと言われました。
自分では気づかないのですが、これでは夫婦生活にも支障が出てきます。
なんとか、ならないでしょうか?

『いびき』は睡眠時無呼吸症候群の典型的な症状ですが、本人には自覚がないため人から言われるまでわかりません。呼吸をしようとしてもがいている状態が『いびき』なのです。
呼吸がぱたっと止み、しばらくするとまたいびきが始まります。呼吸が止まっている間は無呼吸ですから血液の酸素が欠乏状態になります。

脳は一番酸素を必要とし影響を受けやすいため睡眠障害を起こします。夜眠れないことから昼間眠くなり、仕事のミスや居眠り運転など、重大な事態を引き起こしかねません。

原因はさまざまですが、歯科から考えると歯ぎしりなどで下顎前歯部が摩耗して咬み合わせが深くなり(ディープバイト)、下顎の位置が後退して舌房(舌を収めている空間)が狭くなり、舌根部の沈下を起こすのです。

舌根部が沈下すると、口蓋に蓋をしてしまい一時的に無呼吸になるのです。
歯科においては『ナイトガード』と言って、夜寝るときに装着するマウスピースみたいなものを作り下顎が前方に行くように誘導すると舌房も広くなり、舌の沈下を防ぐことが出来るのです。

『いびき』は、他にも様々な要因がありますので、『いびき内科』のある病院を探して見るのも良いかと思います。

息子が歯を磨かないので困っております。虫歯を削って銀歯を入れると、ほぼ銀歯だらけになってしまいます。歯と同じような色で目立たない詰め物はないでしょうか?

歯の治療においても、百年の計を立てなければなりません。虫歯というのは、若年者に多発する疾患であって、加齢していくにつれ歯周病が増えてきます。
今のうちに悪いところだけ除去して、歯と同じような色調の詰め物をしていけば後で歯が痛くなって、根管治療などしなくても済むわけです。

当クリニックではレーザーを併用して、必要最小限に虫歯(齲蝕)部位を取り除いて、その後にレーザーを照射することにより、滅菌、第二象牙質の形成を促していく治療法を採っております。
後はレジン系の詰め物になりますが、もし穴(窩洞)が深ければ覆髄処置をして、その上からレジン修復処置を行うやり方をしております。

診療時間

 9:00~13:00
15:00~20:00
×
×
※日曜、祝日も通常通り診療。救急患者様は基本的にご予約なしで随時ご来院ください。
急の場合はSMSにてご連絡ください。緊急用 
080-5167-5895 

アクセス

住所

〒460-0011
愛知県名古屋市中区大須1-21-14音羽第二ビル3階
(International Dental Clinic看板目印)

電話番号

052-219-8545

交通アクセス

市営地下鉄鶴舞線 大須観音駅4番出口
 
Copyright (C) International Dental Clinic  All Rights Reserved.